休みの日は撮りためたアニメを見るのが至高!な Rain@風の吹くまま です。
今回はそんな私が再注目しているアニメをご紹介していきます!
今大注目のアニメと言えば、「けものフレンズ」ですね。
それ以外にも個人的に再注目・再評価しているアニメがいくつかありますので、ご紹介します。
けものフレンズ
「けものフレンズ」は、ほのぼのとした見た目に反して、結構深い!!
このアニメは、出てくるキャラがみんな可愛いだけでなく、世界観や設定に謎な部分が多くあり、回を重ねるごとに深みが増してくる……そんな不思議な魅力をもったアニメです。
第2期の制作も発表されましたね!
今のうちに第1期を全て予習しておきましょう!!\(^o^)/
「けものフレンズ」の考察を書き始めたらページが足りなくなってしまうので、別のページに感想や考察を書きました。↓
電脳コイル
最近、HoloLens(ホロレンズ)という商品が出たのをご存知ですか? いわゆるVRゴーグルと呼ばれるものです。
VR(仮想現実)やAR(拡張現実)がこれから身近なものになってくる今、この「電脳コイル」の世界観は非常に注目すべきものとなってきます。
電脳コイルでは子供達が「電脳メガネ」というゴーグルをかけています。(電脳メガネは実際の外の世界も見えているので、VRでなくARですね。)
一人一台のウェアラブル端末を身に付けているのが当たり前になった世界――それは数年後の未来の姿と言えるのではないでしょうか。
おそらく5年以内くらいに、電脳コイルの世界が現実のものとなりそうな予感がしています。
その時のためにも、今から「電脳コイル」を見ておくことをオススメします!
ソード・アート・オンライン
略してS.A.O。これも「電脳コイル」と同じく、近未来の世界を予感させてくれる作品です。
最近劇場版(ソード・アート・オンライン オーディナルスケール)も公開され、再び注目を集めているアニメですね。
私は海外(オーストラリア)で劇場版アニメを観ました!
劇場版とともに、もう一度1期、2期のアニメを見返してみようかと思っています。
PSYCHO-PASS(サイコパス)
全能のAI(人口知能)によって全てが管理された、未来の世界――それがアニメ・PSYCHO-PASSの世界です。
「機械やロボットが発達したら、現在の職業のほとんどはなくなる」と言われていますが、まさに私もその通りだと思っています。(サイコパスの世界では、まだ普通の職業も残っていますが)
AIが高度に発達すれば、医者も弁護士も裁判官もいらなくなるでしょう。(患者の症状を聞いて、診断を下す→AIでもできる。被告・原告・証人の意見を聞いて、判決を下す→AIでもできる。)
そうなったときに、人は何を生きがいにしていくのか? アニメのメインテーマとは異なりますが、見ているうちにそんなことを考えさせられるアニメです。
新世紀エヴァンゲリオン
1995年放送のアニメにも関わらず、未だに見劣りすることのない殿堂入りのアニメ。
単なるロボットアニメではなく、その深い世界観に圧倒されます。
「人間とは何なのか」「人の生きる意味、生まれて来た意味とは」という問いを投げかけてくるのがこのアニメの醍醐味だと思います。
まとめ
いま大流行のアニメ、もう一度見たいアニメを合わせて5つ選んでみました。(^^)/
個々のアニメについての詳細な感想や見どころは、また別のページで書きたいと思います。
まだ見たことがないアニメがあった方は、この機会にぜひ視聴してみてくださいね!
それでは♪(‘ω’)