今回ご紹介するのは、メッセージの文字列を「左揃え・中央揃え・右揃え」できるようにするプラグイン「MessageAlignmentEC」です。
ダウンロードはこちらから↓
素材集 – ネ実ツクスレ @Wiki
→ メッセージアライメント制御文字 ver1.04
上のページから【https://rpg.mitukasa.jp/src/ogrpg1600.zip】というzipをダウンロードしてくださいね。
MessageAlignmentECでできること
このプラグインを使うと、
メッセージの位置を「左寄せ」「中央寄せ」「右寄せ」のそれぞれに設定できます。
使い方:
左寄せ→文章に「\LL」タグを付け加える
中央寄せ→文章に「\CL」タグを付け加える
右寄せ→文章に「\RL」タグを付け加える
実際に「中央揃え」に設定したのが、このページの先頭に載せた画像です。
メッセージの表示位置を変えるプラグインは他にもあると思うのですが、
なるべく「その機能だけに特化したシンプルな」プラグインを選んでこれにしました。
プラグインを並べる順番に注意
他のメッセージ制御系プラグインとの競合を避けるため、
「プラグイン管理」で並べる順番は以下のようにしています。(私の場合)
1. Rubi_riru 表示文字にルビを振るプラグイン
2. YEP_CoreEngine YEPコアエンジン
3. YEP_MessageCore YEPメッセージコア
4. MessageAlignmentEC メッセージアライメント制御文字 ←ココ
プラグイン全体の順番は
↑こちらの記事もご覧ください。
使用時の注意
基本的に、タグを入れた行の文字列表示が変わります。(タグはどの位置に入れてもOK)
・\CL中央揃えにしたい文章
・中央揃えにしたい文章\CL
上記どちらの書き方でも中央揃えになります。
ただし、「文字にルビを振るプラグイン(Rubi_riru等)」と併用する場合は、
タグ内の文字数もカウントされてしまうようなので、注意が必要です。
たとえば……
『\r[文字,もじ]を\r[中央,ちゅうおう]揃えにする』
という文章を中央揃えにしたい場合、
内部的にはタグ内の文字も含めた全角17文字としてカウントされているようです。
なので、ルビ振りタグと中央揃えタグを併用してうまく表示させるには、
『 \r[文字,もじ]を\r[中央,ちゅうおう]揃えにする\CL』
こんな風にスペースを入れる必要があります。
そこらへんは、実際に使いみながら試してみてください!
この記事が何かの参考になれば幸いです。
それでは♪(‘ω’)
コメント
[…] MessageAlignmentEC […]